湘南台でバーベキュー、おすすめの肉屋さんはどこ?

屋外でのバーベキューや室内での無煙ロースターでの焼肉。

湘南台には、たくさんの焼肉屋がありますが、財布にやさしい自宅での焼肉もおすすめ。

湘南台とその周辺の「精肉店2025年版」を紹介します。

もつのうちやま

いずみ中央にある肉屋さんです。豚肉がおすすめです。自宅で焼肉をする場合の定番店です。「さいかちキッズ」に人気なのが、塩カルビ、タレカルビ、カシラ、タン、しょうゆホルモンです。コリコリ感を味わうコブクロも良い感じ。例えば4人家族の場合、3,000円分くらい買えば大満足。その日に食べきれない分も一気に焼いてしまえば、翌日のお弁当のおかずにもなります。

炭火で焼いておけば、翌日でも十分に炭火焼の風味を味わうことができます。

駐車場あり。慣れれば電話注文が便利。月曜日が休み。

営業時間は午後6時30分までですが、ギリギリに行くと数分前にシャッターが降りてしまっていることがあるので、ギリギリ到着の場合は、事前に電話しておいたほうが無難です。湘南台からの渋滞にはまり、万が一間に合わない場合でも、お店のご厚意により、少しだけ待ってくれたり、横の窓口で対応してもらえる場合があります。

電話注文する場合は、スマホで次のような価格自動計算表(電話番号入り)を作って、食べたい肉を選ぶと便利です。価格は時々変わりますが、豚のいろいろな美味しい部位をたくさん食べれてこのお値段です。

もつのうちやま価格表

タレを買っている人も多いので、いつか試してみたいと思っています。

ゆめが丘晃進

ゆめが丘ソラトスの1階にある肉屋さんです。豚は「もつのうちやま」、牛は「ゆめが丘晃進」というように豚と牛で分けて買うのがよさそうです。高級牛肉もありますが、「牛ミノ」「牛小腸」「牛レバー」などのホルモン系が割引になっていることがあり、お買い得です。

すきやき用の牛肉」が欲しい場合も、晃進が、安くて美味しいので、おすすめ。

野菜はモナポルト

ソラトスの晃進に行ったら、同じフロアのローゼンをチェックしつつ、「モナポルト」で野菜をチェックします。

「モナポルト」には、焼肉食材になりそうな良い野菜が比較的低価格で売られています。「サンチュ」「ししとう」「長ネギ」「しいたけ」「エリンギ」「玉ねぎ」などが狙い目。「太い長ねぎ」や「お買い得のしいたけ」が売っているときは買いです。「太長ねぎのアルミホイル焼き」と「しいたけの醤油風味焼き」はさいかちキッズに人気。「生玉ねぎの船にレモン汁を垂らし、うちやまの豚タンの塩焼きと一緒に食べる」のもキッズの好み。

安藤精肉店(Wunderbarhof ANDO)

サムギョプサルを焼きたいときは、安藤精肉店です。「豚バラ肉」を2.5cmなどの好みの厚さのブロックに切ってもらいます。夕方になると肉を切る機械をしまってしまうことがあるので早めに買っておくと良いでしょう。まず、ブロックの周りを焼いてうまみを閉じ込めて、次に小さく切って焼き込めば出来上がり。

セール日があるので焼肉予定日とタイミングが合えばラッキーです。

焼肉から話は逸れますが、安藤精肉店は「豚の薄切り肉、しゃぶしゃぶ用」がとてもおいしいです。

ヨークプライス湘南台店

鶏肉は炭火と相性抜群です。

「手羽中」は「晃進」などの肉屋さんで買うのが良いかもしれませんが、鶏のもも肉はプライスで満足しています。「鶏の国産もも肉」を小さく切って、炭火で焼きます。炭の力は凄いです。自宅で焼いても焼き鳥屋のような風味に仕上がります。「3~4本入りお買い得パック」を買うと大量の焼き鳥ができます。

串刺しは面倒なので、串を使わず、小さく切った鶏肉を、100均で買った焼き網2枚で上下から挟んで、何度か「よいしょ」と、何回かひっくり返しながら焼き込めば完成です。鳥皮焼きも炭火なら美味しく仕上がります。

イカ、冷凍海鮮などもヨークプライスで良いのではないでしょうか。「CJのbibigo凄旨キムチ」、「相模屋の厚揚げ」、「新玉」など、焼き肉のお供の食材も買えます。

ロピア(石川店、いずみ中央店)

肉全体が、比較的安くて、種類も豊富です。ただし、焼肉用をする場合は、「うちやま」や「晃進」がメインで、それ以外の肉を食べたくなったときにロピアで購入すればいいのかなと感じます。ロピアには、オリジナルの「焼肉のたれ」が数種類あるので、いろいろなタレで食べたいときは「ロピアのたれ」も外せません。

(スーパーオリジナルのたれといえば、オリンピック藤沢店の「精肉バイヤーがこだわりすぎた 肉だれ」も気になるところ)

ロピアいずみ中央店と石川店には、ダイソーがあるので、行ったついでに100円の焼き網を買うことができます。

肉のさくらい

いろいろな部位の肉を安く買うことができます。

「うちやま」や「晃進」の以外の肉を食べたくなったときに変化球的に変わった部位の肉を買って焼きます。

「王様の炭」は業務スーパー石黒

人気の「王様の炭」は、ハンディ綾瀬店の2階に売っていました。

3㎏の1箱で、税込み1,100円程度と、送料を考えるとネットより安価。

王様の炭」が、より安く買えるのは業務スーパーです。2024年は業務スーパー辻堂店で1箱、税込み940円程度で販売されてました。

湘南台の業務スーパー石黒で売られていたこともあったので、タイミングが合えばお安く購入できます。

業務スーパー石黒に行ったときには「スンチャン・コチュジャン」を買ったり、隣接のダイソーで焼網を買うのもよさそうです。

※「もつのうちやまのたれカルビ」は少し甘めなので、「コチュジャン」等の辛味調味料を用意してもいいかもしれません。

湘南台の焼肉屋

湘南台には、「くいどん」「ざんまい」「肉SON」「寅屋」「亀八」「えのもと」「しげ吉」「あおもり」「浜忠」「どんどん」「プレミアムカルビ」「安安」(2025年時点)などがあります。

外食焼肉店に恵まれた地域ですが、車はもちろん自転車で行ける範囲には、良い精肉店がいくつかありますので、自宅で焼肉をするのに便利な地域です。

🐻(くま卒)湘南台の児童が始めたオンライン英会話 10年後の成果のページ