湘南台で花粉症の舌下免疫療法を受ける

🐻(くま卒)、🐘(ぞう卒)、🦁(しし卒)は花粉症です。

春が近づくと鼻がむず痒い。

かかりつけ医に相談しました。

湘南台駅近くの小児科クリニックの先生です。

舌下免疫療法をやってみませんか?」

と勧められました。

2020年のスギ花粉の時期でした。

家族で相談し、舌下免疫療法を始めることにしました。

スギ花粉の終わった5月以降に始めましょうということになりました。

🐯(親)も花粉症なので親子で一緒に始めました。

スギ花粉に効果があるのは、シダキュアというお薬です。

🐻(くま卒)、🦁(しし卒)と🐯(親)には、ハウスダストのアレルギーもあることがわかりました。

少し時期をずらしてハウスダストアレルギー用のミティキュアも処方されました。

朝、学校に行く前に、歯を磨いてシダキュアとミティキュアのタブレットを1錠ずつ舌の下にのせるだけ。

皆好調です。

「部屋の掃除をしても鼻がムズムズしなくなったよ」

数か月で効果が表れました。

ミティキュアを飲む前までは、部屋の掃除や布団をバタバタすると鼻がムズムズして、くしゃみや水のような鼻水が出始めることが多かったのです。

翌年の春からは、花粉を心配せずに、屋外に出て、歩いたり、走り回ったりできるようになりました。

でも、ヒノキには効かなそう。なぜかって。

3月中旬ころから、少し鼻がムズムズする日があるからです。

ヒノキには効かないかもしれませんが、舌下治療をする前から比べると、とても調子が良いです。

でも、なぜか目は少しかゆい。個人差なのでしょうか。そんな時は、アレルギー用の目薬。

秋や冬には一時的ですが、軽ーく、鼻がムズムズするときがあります。

先生の言うとおり、スギとダニ以外には効果はないのでしょう。

あれ、薬が余っているぞ。

🐻(くま卒)、🐘(ぞう卒)、🦁(しし卒)、🐯(親)の中に。

ルーチンワークが苦手な人がいるようです。

毎日忘れずに薬を飲める人と、うっかり忘れてしまう人がいるのです。

始めてから5年が経ち、まもなく、舌下を終了しても良い時期だそうです。

🐻(くま卒)湘南台の児童が始めたオンライン英会話 経験談と成果のページ